2025年6月30日、株式会社カカクコム様が運営するサイト「価格.com」にて、企業向けSaaS勤怠管理システムに関する記事が公開されました。
弊所では、「専門家からの選び方アドバイス」として勤怠管理システム比較をお手伝いし、コメント掲載、記事の監修をさせていただいております。
以下リンクよりぜひご覧ください。
クラウド型の勤怠管理・給与計算システムの導入支援、社内の制度構築に伴う規程の変更など、どうぞお気軽に弊所へご相談ください。



■無料で使える勤怠管理システム15選
以下4つのタイプから、無料で使えるシステムをご紹介しています。
 ・ずっと無料で使える
 ・期間限定だが機能制限なしでトライアルできる
 ・無料でもサポート充実
 ・個人でも利用可能

■中小企業に最適な勤怠管理システム15選

以下4つのタイプから、中小企業向けのシステムをご紹介しています。
 ・コスパ重視型(コストを抑えつつ基本機能を確保)
 ・柔軟な働き方対応型(リモートやシフト制に強い)
 ・人事・給与連携型(バックオフィス一体管理)
 ・サポート重視型(導入・運用時の安心感)

■給与連携しやすい勤怠管理システム14選

以下の4タイプから、給与連携が可能なシステムをご紹介しています。
 ・同じメーカーの給与計算機能と連携できる一体型
 ・他社の給与ソフトともAPI・CSV連携が豊富な汎用連携タイプ
 ・社会保険手続き・年末調整も含めて総務業務連携ができるタイプ
 ・中小企業・士業事務所と相性がよく、市販の給与ソフトと親和性が高いタイプ

■スマホで使える勤怠管理システム15選

以下4タイプから、スマホから使えるシステムをご紹介しています。
 ・アプリで手軽に打刻・申請できるシンプル操作タイプ
 ・シフト制・複雑勤務に強いタイプ
 ・総務・人事機能と連携しやすいバックオフィス連動型
 ・多様な打刻スタイル(ICカード・顔認証・GPSなど)対応型

■導入失敗を防ぐ勤怠管理システム15選

以下4タイプより、これから導入を検討する企業向けにシステムをご紹介しています。
 ・操作が直感的で、社員にすぐ浸透する「シンプル操作重視タイプ」
 ・シフト制やリモートワークなど多様な働き方に強い「柔軟勤務対応タイプ」
 ・人事労務・給与計算との連携がスムーズな「バックオフィス連携タイプ」
 ・初めてでも安心、サポートが手厚い「サポート重視タイプ」